YNU学生ベンチャー支援事業(フェーズⅠ)
申請要項

2024年度の募集を下記の通り開始しました。
募集内容について5/10(金)にオンライン説明会を開催いたします。説明の後、応募に関する個別のご相談もお受けしますので、アイデアをお持ちの方はぜひご参加ください! 
(当日参加できない方向けにアーカイブ配信も行います(要申込))

 「フェーズⅠ」2024年度 申請要項

ベンチャーマインド旺盛な本学の学部生、大学院生に対して、新産業創出につながるビジネスプランの開発支援を行うため、各自の専門分野・研究分野に基づいた提案を下記の要領で募集します。

名称 YNU学生ベンチャー支援事業(フェーズⅠ)
支援目的 自ら社会や産業のニーズに対応して新しいことに挑戦する意欲と問題発見解決能力を備えた高度起業家型人材の育成。
支援内容
  • 実現可能な事業計画の策定
  • 事業化に必要な要素技術の明確化
  • 保有技術の事業化可能性の検討(試作等を含む)
  • センター教員等による各種指導
  • 上記活動経費 最大10万円(調査費、試作材料費、コンテスト参加費、交通費等を案件ごとの指導担当者と相談の上、センター専任教員の判断により決める)
実施事項 1)ビジネスプランの作成(提案書のブラッシュアップ)
2)進捗状況報告
3)最終報告書提出
実施期間 令和6年7月1日(予定:採択日)~令和7年3月31日まで
(ただし、退学などにより本学在学者でなくなった場合は打ち切りとする)
募集テーマ分類 1)シーズ活用型
大学での学びや活動で得られた技術シーズをもとに事業化の検討を行うもの
2)課題解決型
自身が感じる課題の解決や構想の実現を目指すビジネスプランを策定するもの
採択件数 3件程度
応募資格 本学学部生・大学院生 (令和6年6月1日時点)
(チームでの応募も可能。但し、代表者は本学所属であること)
※休学中もしくは本年度中に休学予定の学生は対象外とする。
提出書類 1)代表者の履歴書(市販様式に写真添付・選考結果連絡先メールアドレスを明記)
2)在学を証明するもの(学生証の写し可)
3)提案書(指定書式※)
4)活動経費計画(指定書式※)
※指定書式は、下記「提案書フォーマット」を使用すること
応募締切 令和6年6月4日(火)
選考方法 書類審査後、選考委員によりプレゼン審査を行う。
プレゼン審査の日程は、応募者に別途通知する。
応募書類提出先 メールによる提出を推奨
提出先 e-mail : vbl★ynu.ac.jp  メールタイトルに「フェーズⅠ応募書類」と明記。

※メールアドレスは「★」記号を@に置き換えてください。
※持参の場合は、事前連絡の上、本部西棟(N2-3)成長戦略教育研究センター事務室まで。(事前連絡先:045-339-3593)
※提出書類については、選考に係る審査にのみ利用し、本学の規定に基づき適切な管理に努めます。
問い合わせ先 横浜国立大学 地域連携推進機構 成長戦略教育研究センター
ベンチャービジネス担当
e-mail : vbl★ynu.ac.jp
※メールアドレスは「★」記号を@に置き換えてください。
その他 1)本学の規則に従うこと。
2)当センターの諸活動に積極的に参加・協力すること。
3)本活動により生じた知的財産の扱いについては、本学の規定および手続きに基づいて取り扱うものとする。
◎知的財産の手続き(研究推進機構・HP※一部学内限定)
https://www.ripo.ynu.ac.jp/researcher/result/ipconsultation-2/
申請要項PDF版 2024年度YNU学生ベンチャー支援事業(フェーズⅠ)申請要項
(クリックするとPDF版が別タブで開きます。)
提案書フォーマット 2024年度YNU学生ベンチャー支援事業(フェーズⅠ)提案書フォーマット
(クリックするとword文書がダウンロードされます。)
経費計画書フォーマット 2024年度YNU学生ベンチャー支援事業(フェーズⅠ)経費計画書フォーマット
(クリックするとexcel文書がダウンロードされます。)

 お問合せ

横浜国立大学 地域連携推進機構
成長戦略教育研究センター
ベンチャービジネス担当
メールアドレス:vbl★ynu.ac.jp
※メールアドレスは「★」記号を@に置き換えてください。